【ほんまる出品】松永弘高『奥羽関ヶ原 政宗の謀、兼続の知、義光の勇』

奥羽関ケ原――政宗の謀・兼続の知・義光の勇 (単行本) ほんまる

直筆サイン本を「ほんまる」で展示販売中。売り切れの場合はご容赦ください。

東軍(家康)か、西軍(三成)か?
御家存亡の危機に三者が下した決断の真実に迫る!
最新史料をもとに“北の関ケ原”を活写した新機軸の長編歴史小説。

慶長五年(一六〇〇)夏――。
徳川家康と石田三成の対立は決定的となり、一触即発の様相を呈していた。

反徳川の急先鋒である上杉景勝を討つべく家康は会津に向かう。
利にさとい伊達政宗は伊達家の将来を家康に賭け、
秀吉に愛娘・駒姫を処刑された最上義光も東軍へ組する。
上杉家の重臣・直江兼続は、豊臣秀吉の恩顧に報いるべく、
三成に呼応して西軍の旗を掲げる、
やがて、“東北の関ケ原”とも呼ぶべき大合戦の時が近づいていた……。

伊達政宗、直江兼続、最上義光という奥羽を代表する三人の武将の視点で、
関ケ原合戦とほぼ同時におきていた奥羽の争乱(白石城攻め、長谷堂城合戦、梁川城・福島城攻防戦)をダイナミックに描く。

「こたびの戦、徳川殿に天下をとらせるためだけの戦にするのは、なんとも口おし。
政宗にも期するところあり」

兼続は伊達政宗という男がきらいである。
強者にはあく強くこびを売る。
まず秀吉、秀吉が病床にふすと家康と、その歓心を買うためには手だてをえらばない。
そのくせ、腹にはいちもつ秘めている。

秀吉在世のころから、義光ら奥羽諸大名の頼みの綱は家康であった。
「その家康公ならびご家来衆に刃をむけてまで、今生においてのぞむものなどなにもない」

https://amzn.to/3ySdCbh