書評・雨宮由希夫
タイトルにカーソルを合わせてクリックしてください。リンク先に飛びます。
☆『尚、赫々たれ 立花宗茂残照 羽鳥好之』 令和4年12月6日
☆『家康が最も恐れた男たち 吉川永青』 令和4年11月17日
☆『武蔵 残日の剣 稲葉 稔』 令和4年10月7日
☆『やわ肌くらべ 奥山景布子』 令和4年8月31日
☆『宗歩の角行 谷津矢車』 令和4年5月31日
☆『戴 天 千葉ともこ』 令和4年5月31日
☆『「賊軍」列伝明治を支えた男たち 星亮一』 令和4年3月24日
☆『義時 運命の輪 奥山景布子』 令和4年2月5日
☆『仁王の本願 赤神 諒』 令和4年1月20日
☆『黛家の兄弟 砂原浩太朗』 令和3年12月30日
☆『北斗の邦へ翔べ 谷津矢車』 令和3年12月27日
☆『尼将軍 三田誠広』 令和3年11月22日
☆『橋場の渡し 名残りの飯伊多波碧』 令和3年10月11日
☆『シャムのサムライ 山田長政』 令和3年7月8日
☆『義士切腹 忠臣蔵の姫 阿久利』 令和3年4月26日
☆『田中家の三十二万石』 令和3年4月17日
☆『足利の血脈』 令和3年1月20日
☆『浄土双六』 令和2年12月27日
☆『絵ことば又兵衛』 令和2年10月31日
☆『父のおともで文楽へ』 令和2年9月30日
☆『魔王の黒幕 信長と光秀』 令和2年9月23日
☆『家康(二) 三方ヶ原の戦い』 令和2年9月14日
☆『円也党奔る 光秀の忍び』 令和2年9月13日
☆『大富豪同心 贋小判に流れ星』 令和2年8月15日
☆『京都に女王と呼ばれた作家がいた 山村美紗とふたりの男』 令和2年8月5日
☆『信長、天が誅する』『信長、天を堕とす』 令和2年6月23日
☆『吉原美味草子 おせっかいの長芋きんとん』 令和2年6月22日
☆『大江戸けったい長屋ーぬけ弁天の菊之助』 令和2年5月15日
☆『武士の流儀(三)』 令和2年5月8日
☆『明治零年』 令和2年4月25日
☆『大一揆』 令和2年4月12日
☆『まむし三代記』 令和2年3月25日
☆『六莫迦記――これが本所の穀潰し』(令和二年2月6日)
☆『梅と水仙』 (令和二年1月22日)
☆『桔梗の旗 明智光秀と光慶』 (令和元年12月31日)
☆『十三の海鳴り』 (令和元年12月14日)
☆『忠臣蔵の姫 阿久利』 (令和元年12月11日)
☆『嵐を呼ぶ男』 (令和元年11月27日)
☆『島津三国志』 (令和元年11月6日)
☆『草紙屋薬楽堂ふしぎ始末 名月怪談』(令和元年10月24日)
☆『義元、遼たり』『氏真、寂たり』 (令和元年9月23日)
☆『龍の袖』 (令和元年6月18日)
☆『炯眼に候』 (令和元年6月2日)
☆『桜島山が見ている』 (平成31年3月28日)
☆『酔象の流儀 朝倉盛衰記』 (平成31年3月23日)
☆『倫敦暗殺塔』 (平成31年3月21日)
☆『斗星、北天にあり』 (平成30年12月25日)
☆『柳は萌ゆる』 (平成30年12月10日)
☆『明恵上人 栂尾高山寺秘話(上・下)』(平成30年12月5日)
☆『刀と算盤 馬律流青春雙六』 (平成30年11月22日)
☆『龍華記』 (平成30年11月14日)
☆『小言又兵衛 天下無敵2』 (平成30年10月11日)
☆『ディアスポラ、高麗への道』 (平成30年10月3日)
☆『秘録 島原の乱』 (平成30年8月17日)
☆『政宗の遺言』 (平成30年8月8日)
◎ 加藤廣を送る.pdf (0.18MB) (2018.7.23 弔辞)
☆『がいなもん 松浦武四郎一代』 (平成30年7月10日)
☆『扼殺 善福寺川スチュワーデス殺人事件の闇』(平成30年6月20日)
☆『騎虎の将 太田道灌 (上・下)』 (平成30年5月29日)
☆『かちがらす 幕末を読みきった男』 (平成30年4月29日)
☆『焔の剣士 幕末蒼雲録』 (平成30年3月7日)
☆『幕末暗殺!』 (平成29年2月6日)
☆『関八州御用狩り』 (平成30年1月15日)
☆『葵の残葉』 (平成29年12月25日)
☆『西郷の首』 (平成29年12月12日)
☆『隠密奉行 柘植長門守4』 (平成29年11月14日)
☆『治部の礎』 (平成29年10月19日)
☆『有楽斎の戦』 (平成29年9月21日)
☆『白村江の戦い』 (平成29年8月11日)
☆『義経号、北溟を疾る』 (平成29年7月22日)
☆『大富豪同心 闇の奉行』 (平成29年7月15日)
☆『信長嫌い』 (平成29年7月11日)
☆『維新の羆撃ち』 (平成29年6月29日)
☆『別子太平記 愛媛新居浜別子銅山物語』(平成29年6月18日)
☆『大富豪同心 お犬大明神』 (平成29年6月13日)
☆『龍が哭く』 (平成29年6月7日)
☆『おもちゃ絵芳藤』 (平成29年6月5日)
☆『千両絵図さわぎ』 (平成29年6月3日)
☆『雪つもりし朝 二・二六の人々』 (平成29年3月16日)
☆『うつけ世に立つ 岐阜信長譜』 (平成28年10月29日)
☆『親 鸞』 (平成28年9月22日)
☆『峠越え』 (平成28年3月9日)
☆『不抜(ぬかず)の剣』 (平成28年7月1日)
☆『室町小町謎解き帖 呪われた恋文』(平成28年5月23日)
☆『使(つかい)の者事件帖(三)』 (平成28年5月20日)
☆『王になろうとした男』 (平成28年5月6日)
☆『龍になった女』 (平成28年4月10日)
☆『日本統治下台湾の「国語」普及運動』(平成28年3月17日)
☆『台湾よ、ありがとう(多謝!台湾)』(平成28年3月2日)
☆『近代科学の先駆者たち』 (平成28年2月18日)
☆『悪の中国皇帝論』 (平成28年2月8日)
☆『義貞の首』 (平成28年1月27日)
☆『たらふくつるてん』 (平成27年11月23日)
☆『長篠の四人 信長の難題』 (平成27年10月27日)
☆『人魚ノ肉』 (平成27年10月4日)
☆『繭と絆 富岡製糸場ものがたり』 (平成27年9月13日)
☆『ベトナムの桜』 (平成27年8月18日)
☆『武士の碑(いしぶみ)』 (平成27年7月31日)
☆『鬼船の城塞』 (平成27年7月9日)
☆『靑一髪 現代小論集』 (平成27年6月27日)
☆『定恵、百済人に毒殺さる』 (平成27年6月8日)
☆『志士の峠』 (平成27年5月25日)
☆『利休の闇』 (平成27年5月4日)
☆『テレサ・テンが見た夢』 (平成27年4月24日)
☆『ラ・ミッション 軍事顧問ブリュネ』(平成27年4月11日)
◎『満州国演義』 (平成27年3月23日)
☆『幕末愚連隊』 (平成27年2月2日)
☆『死に支度』 (平成27年2月9日)
☆『日本史 ほんとうの偉人列伝』 (平成27年1月7日)
☆『うつけの采配』 (平成26年12月25日)
☆『私が愛したサムライの娘』 (平成26年12月5日)
☆『冬を持つ城』 (平成26年11月18日)