シネコラム第310回 フィラデルフィア・エクスペリメント2 第310回 フィラデルフィア・エクスペリメント2平成六年十月(1994)池袋 シネマセレサ 低予算、B級映画である。前作『フィラデルフィア・エクスペリメント』も低予算だったが、アイディアをいろいろ出して面白く作っていた。が、この2は超B級。... 2020.02.09シネコラム
シネコラム第309回 キャバレー 第309回 キャバレー昭和四十七年十月(1972)大阪 難波 南街シネマ 第二次大戦前夜のベルリンに、作家志望のイギリス青年がやって来て、ライザ・ミネリ扮する歌手サリー・ボウルズと知り合い、恋仲になる。が、彼女は男に縛られない自由な女で、他... 2020.02.09シネコラム
シネコラム第308回 ナチ収容所の素敵な生活 第308回 ナチ収容所の素敵な生活平成十四年一月(2002)東中野 BOX東中野 BOX東中野で『夜と霧』を観たとき、二本立てのもう一本がこれだった。 ヒトラーはユダヤ人大量虐殺の事実を隠蔽するため、収容所ではユダヤ人たちは快適に暮らしてい... 2020.02.07シネコラム
雨宮由希夫書評『六莫迦記』–これが本所の穀潰し 書名『六莫迦記(ろくばかき)――これが本所(ほんじょ)の穀潰(ごくつぶ)し』著者 新美 健発売 早川書房発行年月日 2020年1月15日定価 ¥660E六莫迦記 これが本所の穀潰し (ハヤカワ文庫JA)作者:新美 健出版社/メーカー: ... 2020.02.06雨宮由希夫
シネコラム第307回 夜と霧 第307回 夜と霧平成十四年一月(2002)東中野 BOX東中野 これぞ究極のドキュメンタリー。ホロコーストの古典的記録映画である。 第二次大戦中、ナチスドイツはユダヤ人を効率的に抹殺するため、占領下の東欧各地に強制収容所を作った。 その建... 2020.02.06シネコラム
シネコラム第306回 アイアン・スカイ 第306回 アイアン・スカイ平成二十四年十月(2012)府中 TOHOシネマズ府中 近未来、アメリカは女性が大統領。次の選挙にそなえ、人気取りに黒人飛行士ジェームズ・ワシントンを月に送り月面から選挙公報、と思いきや、ジェームズの目に入ったの... 2020.02.05シネコラム
シネコラム第305回 アドルフの画集 第305回 アドルフの画集平成十六年六月(2004)飯田橋 ギンレイホール『鉤十字の帝王』というSF物語。作者は一九二〇年頃にオーストリアからアメリカへ移住し、イラストレーターとして成功した後、SF小説家となった人物。内容は宇宙の冒険活劇で... 2020.02.04シネコラム
シネコラム第304回 ミケランジェロの暗号 第304回 ミケランジェロの暗号 平成二十三年十月(2011)日比谷 シャンテシネ3 ナチス占領下のウィーンを舞台にした上質の娯楽サスペンス。 一九三〇年代末期、ウィーンで画廊を経営する裕福なユダヤ人。この画商一族に伝わるのがミケランジェ... 2020.02.03シネコラム
菊池仁ひねもすのたり新刊レビュー 2019年注目文庫書下ろしシリーズ本ベスト 昨年の五月以来、連載が滞ってしまった。 と言う事で一挙に注目シリーズを掲げておく。 残念なお知らせが三つある。 藤原緋沙子の人気シリーズ「切り絵図屋清七」(文春文庫)が第六巻『冬の虹』で幕を下ろし... 2020.02.02菊池仁
シネコラム第303回 独裁者 第303回 独裁者昭和四十八年十月(1973)大阪 梅田 北野劇場 アドルフ・ヒトラーとチャールズ・チャップリン、同じ年の同じ月に生まれ、どちらもチョビ髭、同じく世界的な有名人。 一九三九年、ナチスドイツによるポーランド侵攻の年、チャップリ... 2020.02.02シネコラム