シネコラム第183回 血を吸う人形 幽霊屋敷の恐怖 第183回 血を吸う人形 幽霊屋敷の恐怖平成二年五月(1990)大井 大井武蔵野館 タイトルに「血を吸う」とあるが、吸血鬼は出てこない。 行方不明になった兄の消息を求めて、妹が兄の婚約者の屋敷を訪ねる。婚約者は交通事故ですでに死亡しており、... 2019.10.04シネコラム
シネコラム第182回 血を吸う薔薇 第182回 血を吸う薔薇平成二年五月(1990)大井 大井武蔵野館 山本迪夫監督の血を吸うシリーズを三本続けて観たのが大井武蔵野館だった。『血を吸う人形 幽霊屋敷の恐怖』『血を吸う眼 呪いの館』『血を吸う薔薇』である。 このうち『血を吸う眼... 2019.10.03シネコラム
シネコラム第181回 ドラキュラ‘72 第181回 ドラキュラ‘72昭和四十七年八月(1972)大阪 難波 なんばロキシー 以前、東中野のミニシアターで有名なベラ・ルゴシの『魔人ドラキュラ』を観たのだが、これが期待したほど面白くなかった。映画そのものはよくできている。ただ、私にと... 2019.10.02シネコラム
頼迅一郎(平野周)第7回「『ひとり』の哲学」(新潮選書) 頼迅庵の新書・専門書ブックレビュー7『「ひとり」の哲学』 (山折哲雄・新潮選書) 本年9月15日に総務省が発表した「統計トピックスNo.121」(統計からみた我が国の高齢者)によると、65歳以上の高齢者は3,588万人で、前年より32万人増... 2019.10.01頼迅一郎(平野周)頼迅庵の新書・専門書ブックレビュー
シネコラム第180回 ライオン・キング 第180回 ライオン・キング令和元年八月(2019)新所沢 レッツシネパーク 一九九四年のディズニーアニメーション『ライオン・キング』が公開されたとき、手塚治虫の『ジャングル大帝』との類似が話題になった。たしかに似ている。 それはさておき... 2019.10.01シネコラム
シネコラム第179回 アラジン 第179回 アラジン令和元年六月(2019)新所沢 レッツシネパーク ディズニー映画がかつてのアニメーションを次々と有名スターで実写化している。 私の記憶では、最初は『101匹わんちゃん大行進』の実写版だったろうか。アニメ版は小学生のとき... 2019.09.30シネコラム
シネコラム第178回 マーウェン 第178回 マーウェン令和元年七月(2019)日比谷 TOHOシネマズシャンテ 第二次大戦中、ベルギー上空を飛行中のアメリカ軍人ホーギー大佐はナチスの砲弾によって撃ち落され、川に不時着するも、敵兵に囲まれ絶対絶命。そこへ武装した五人の美女が... 2019.09.29シネコラム
シネコラム第177回 ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 第177回 ゴジラ キング・オブ・モンスターズ令和元年六月(2019)新所沢 レッツシネパーク ハリウッド版のゴジラ映画は一九九八年にローランド・エメリッヒ監督の『GODZILLA』、二〇一四年にギャレス・エドワーズ監督の『GODZILL... 2019.09.28シネコラム
シネコラム第176回 居眠り磐音 第176回 居眠り磐音令和元年六月(2019)武蔵村山 イオンシネマ 雑誌に連載された小説が単行本として出版され、やがて文庫化される。というのが、かつての出版の流れだった。それがいきなり最初から文庫本で出る、いわゆる文庫書下ろしの時代小説。... 2019.09.27シネコラム
シネコラム第175回 僕たちのラストステージ 第175回 僕たちのラストステージ令和元年五月(2019)舞浜 シネマイクスピアリ サイレント時代のチャップリンやキートンは何度かリバイバル上映で観る機会があったのだが、一九三〇年代のハリウッドで大人気だった極楽コンビのローレルとハーディ... 2019.09.26シネコラム