シネコラム第649回 ドリーム 第649回ドリーム平成二十九年八月(2017)六本木 20世紀フォックス試写室 一九六一年、アメリカは宇宙飛行をソ連と競っており、スプートニクがガガーリンの有人宇宙飛行を成功させたため出遅れ、焦っていた。 NASAには優秀な科学者が多数集め... 2024.03.31シネコラム
シネコラム第648回 ARGYLLE/アーガイル 第648回 ARGYLLE/アーガイル令和六年三月(2024)立川 シネマシティ アーガイルチェック模様から007を思わせる出だし。タフでスマートでおしゃれなスパイ、その名もアーガイルが謎の美女に接触し、ギリシアの港町で追跡劇。アーガイルの... 2024.03.23シネコラム
シネコラム第647回 ヘルプ〜心がつなぐストーリー〜 第647回 ヘルプ〜心がつなぐストーリー〜平成二十四年四月(2012)府中 TOHOシネマズ府中 一九六〇年代、アメリカ南部のミシシッピーは黒人差別が根強く残っている地域。白人の主婦は料理も作らず、掃除もせず、自分の子どものオムツを替えるこ... 2024.03.16シネコラム
シネコラム第646回 ヘアスプレー 第646回 ヘアスプレー平成十九年十一月(2007)有楽町 丸の内プラゼール ブロードウェイのミュージカル劇がヒットして、映画化されることは珍しくない。『マイ・フェア・レディ』や『サウンド・オブ・ミュージック』や『ラ・マンチャの男』や『キャ... 2024.03.09シネコラム
頼迅一郎(平野周)第46回「室町は今日もハードボイルド 日本中世のアナーキーな世界」 (新潮文庫) 頼迅庵の新書・専門書ブックレビュー46「室町は今日もハードボイルド 日本中世のアナーキーな世界」 (清水克行、新潮文庫) コロナ禍が収束し、インバウンド人気が戻ってきました。日経新聞によれば、1月17日公表の2023年訪日客の旅行消費額は... 2024.03.04頼迅一郎(平野周)頼迅庵の新書・専門書ブックレビュー
シネコラム第645回 フェノミナン 第645回 フェノミナン平成九年四月(1997)三軒茶屋 三軒茶屋東映 頭のよくなる薬があれば、『リミットレス』の主人公のように富も名声も思うまま。『猿の惑星創世記』ではアルツハイマー治療薬の実験でチンパンジーが優れた知能を持つようになった... 2024.03.02シネコラム
シネコラム第644回 リミットレス 第644回 リミットレス平成二十四年四月(2012)三軒茶屋 三軒茶屋中央 普通、人は脳の機能の二十パーセント程度しか使っていないそうで、もしも百パーセント活性化したらどうなるか。この手の話で、私が一番好きなのは、ダニエル・キイスのSF小説... 2024.02.23シネコラム
シネコラム第643回 バートン・フィンク 第643回 バートン・フィンク平成七年六月(1995)高田馬場 早稲田松竹 小説家や劇作家が登場する映画にはひねった作品がけっこう多い。映画脚本家が主人公なら、ウィリアム・ホールデン主演の二作『サンセット大通り』と『パリで一緒に』が好きだが... 2024.02.17シネコラム
シネコラム第642回 ミザリー 第642回 ミザリー平成三年三月(1991)日比谷 みゆき座 著名な流行作家のポール・シェルダンは人気シリーズ『ミザリー』の最終巻を執筆するため、コロラドの雪山にあるロッジに籠る。出発する前にエージェントが言う。どうしてもミザリーを殺しちゃ... 2024.02.10シネコラム
頼迅一郎(平野周)第45回「江戸時代の官僚制」 (法蔵館文庫) 頼迅庵の新書・専門書ブックレビュー45「江戸時代の官僚制」 (藤井讓治、法蔵館文庫) 史上日本には、統治機構としての幕府が3つ有りました。鎌倉幕府、室町幕府、江戸幕府ですが、そのうち最も支配機構が整備されたのが、江戸幕府の時代です。 鎌倉... 2024.02.05頼迅一郎(平野周)頼迅庵の新書・専門書ブックレビュー