シネコラム第24回 ジャンゴ 繋がれざる者 第24回 ジャンゴ 繋がれざる者平成二十五年三月(2013)渋谷 渋谷シネパレス いきなり流れる主題歌はマカロニウエスタンの名曲『続・荒野の用心棒』のテーマ。かつて三池崇史監督の『スキヤキウエスタン』では北島三郎がラストで歌っていた。日本... 2019.04.29シネコラム
シネコラム第23回 ブラックライダー 第23回 ブラックライダー昭和四十七年九月(1972)大阪 阿倍野 アポロローズ 七十年代、アメリカの人種問題を扱った映画が社会派からエンターテインメントまでたくさん作られて、シドニー・ポワチエもまた西部劇『ブラックライダー』を監督してい... 2019.04.27シネコラム
シネコラム第22回 夜の大捜査線 第22回 夜の大捜査線平成二十三年九月(2011)府中 TOHOシネマズ府中 初めて『夜の大捜査線』を観たのは一九七二年の秋、TVの日曜洋画劇場だった。あの頃は淀川長治、荻昌弘、水野晴郎など著名評論家の解説付きで、毎週毎週、何本もTVで海... 2019.04.26シネコラム
シネコラム第21回 グリーンブック 第21回 グリーンブック平成三十一年一月(2019)青山 ギャガ試写室 人種差別という社会的な題材を扱いながら、物語はコメディ調。上品で知的で教養溢れる黒人と、がさつですぐに暴力をふるいたがる白人、このふたりの取り合わせが漫才のように展開... 2019.04.25シネコラム
シネコラム第20回 森の石松鬼より恐い 第20回 森の石松鬼より恐い平成二十一年十一月(2009)池袋 新文芸坐 これは池袋の新文芸坐、中村錦之助の特集上映会「錦之助映画祭り」で観た。以前から観たいと思っていた作品で、うれしかった。 最初、現代の東京、つまり一九六〇年の東京が映... 2019.04.24シネコラム
シネコラム第19回 クレイジーだよ奇想天外 第19回 クレージーだよ奇想天外平成二年十二月(1990)桜木町 ヨコハマニュース劇場 中学時代に見損ねて、ずっと憧れていた作品。「ぴあ」を片手に横浜まで出かけて、ようやく観られたのが三十代の頃。クレージー映画では、私はこれが一番好きだ。... 2019.04.23シネコラム
シネコラム第18回 花のお江戸の無責任 第18回 花のお江戸の無責任昭和三十九年十二月(1964)大阪 梅田 私が小学生の頃、一番の人気はクレージーキャッツだった。七人組のコミックバンドで、リーダーが強面のハナ肇、花形スターが植木等、エキセントリックな味の谷啓。この三人に加えて... 2019.04.22シネコラム
シネコラム第17回 シンクロナイズドモンスター 第17回 シンクロナイズドモンスター平成二十九年八月(2017)京橋 テアトル試写室 怪獣映画にもいろいろあるが、これはちょっとユニークな怪獣もの。 アン・ハサウェイふんする主人公、ニューヨークでライターの仕事をクビになり、恋人とも別れて... 2019.04.21シネコラム
シネコラム第16回 キングコング 第16回 キングコング平成十八年一月(2006)渋谷 渋東シネタワー3 一九三三年の『キングコング』は大ヒットとなり、続編、リメイク、パロディなどたくさん作られ、ゴジラとも対決している。 これを二十一世紀のコンピュータグラフィックスを駆使... 2019.04.20シネコラム
シネコラム第15回 マタンゴ 第15回 マタンゴ 昭和三十八年八月(1963)大阪 梅田 これは小学四年生の夏休み。夏休みや冬休みには父や祖母が映画館に連れていってくれる。父も祖母も映画が好きだった。そして私は休みの映画がなにより楽しみだった。 特撮ながら、『マタンゴ... 2019.04.19シネコラム