シネコラム第14回 ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃 第14回 ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃平成十四年一月(2002)新所沢 レッツシネパーク うちの子供たちが幼い頃、『とっとこハム太郎』というTVアニメが大好きで、それが劇場用映画になった。観たいというので、連れていった。ハム... 2019.04.18シネコラム
シネコラム第13回 ゴジラ 第13回 ゴジラ平成二年三月(1990)三鷹 三鷹オスカー ゴジラの第一作は終戦からそれほど年月が経っていない時期に作られた。 私が最初に観たゴジラは一九六二年の『キングコング対ゴジラ』であり、その後、ずうっと第一作を映画館で観る機会はな... 2019.04.17シネコラム
シネコラム第12回 キングコング対ゴジラ 第12回 キングコング対ゴジラ昭和三十七年八月(1962)大阪 梅田 私のゴジラ映画初体験は小学校三年のとき、父と観た『キングコング対ゴジラ』だった。 第一作『ゴジラ』が公開されたのが一九五四年、ということは、私が生まれた翌年にゴジラが世... 2019.04.16シネコラム
シネコラム第11回 大魔神 第11回 大魔神昭和四十一年四月(1966)大阪 八尾 八尾会館 祖母が映画好きだったおかげで、幼少時にはしょっちゅういっしょに映画館に通ったが、何を観たか、あまり記憶にないのだ。ほとんど時代劇だったが。 六十年代の小学校入学時には、家に... 2019.04.15シネコラム
シネコラム第10回 シャンハイヌーン 第10回 シャンハイヌーン平成十三年一月(2001)新橋 新橋文化 私の学生時代、『燃えよドラゴン』が大ヒットし、様々なカンフー映画が作られたのだが、中国人のカンフーの名手がアメリカに渡って悪人と対決するイタリア製の『荒野のドラゴン』とい... 2019.04.14シネコラム
シネコラム第9回 荒野の渡世人 第9回 荒野の渡世人平成十八年五月(2006)浅草 浅草名画座 三船敏郎の武士が活躍する西部劇『レッドサン』は公開当時、大変な話題になった。共演がチャールズ・ブロンソンとアラン・ドロン。監督がテレンス・ヤング。 幕府の使節が列車でアメリカ... 2019.04.13シネコラム
シネコラム第8回 さらば荒野 第8回 さらば荒野 昭和四十六年九月(1971)大阪 難波 南街劇場 西部劇のタイトルには「荒野」がつくものがけっこう多い。『荒野の七人』『荒野の決闘』『荒野の用心棒』『荒野のストレンジャー』などなど。『さらば荒野』を観たのは、高校三年の... 2019.04.12シネコラム
シネコラム第7回 犬が島 第7回 犬が島平成三十年十月(2018)飯田橋 ギンレイホール 外国人が日本に抱くイメージ、神社、侍、相撲、寿司、歌舞伎、俳句、太鼓。それらを随所に散りばめた不思議な映画である。ベースは桃太郎の鬼ケ島だろうか。 アメリカのウェス・アンダー... 2019.04.11シネコラム
シネコラム第6回 続・夕陽のガンマン 第6回 続・夕陽のガンマン昭和四十二年十二月(1967)大阪 上本町 上六映劇 私が初めてひとりで映画館に行ったのは、高校に入学してからで、それまでは父か、あるいは祖母と観に行った。祖母は子供向きのディズニー作品にも連れて行ってくれたが、... 2019.04.10シネコラム
シネコラム第5回 不知火検校 第5回 不知火検校平成十一年三月(1999)調布 文化会館たづくり 盲目の居合の達人座頭市は勝新太郎の当たり役だが、その前にも盲人の役を演じている。江戸時代の藪原検校を題材にしたピカレスク『不知火検校』である。 江戸時代、盲人は幕府の庇護... 2019.04.09シネコラム