riryu.k

シネコラム

第4回 座頭市と用心棒

第4回 座頭市と用心棒平成二年一月(1990)池袋 文芸坐2  六十年代に大ヒットしたシリーズに勝新太郎の座頭市がある。流れ者の按摩で盲目だが、実は凄腕の剣術使い。仕込み杖をさっと抜いて、あっという間に何人もの敵を斬り倒す。第一作の『座頭市...
シネコラム

第3回 椿三十郎

第3回 椿三十郎昭和五十三年十一月(1978)大阪 阿倍野 アポログリーン  黒澤明監督の『七人の侍』は西部劇『荒野の七人』となったが、『用心棒』もまた西部劇になっている。セルジオ・レオーネの非公式リメイク、マカロニウエスタン『荒野の用心棒...
シネコラム

第2回 荒野の七人

第2回 荒野の七人昭和四十六年五月(1971)大阪 上本町 上六映劇  映画館では『七人の侍』よりも『荒野の七人』を先に観た。リバイバル上映されたのが、高校三年生のときで、痛快娯楽西部劇に酔いしれた。  メキシコの村が山賊に毎年襲われる。作...
シネコラム

第1回 七人の侍

第1回 七人の侍昭和四十七年八月(1972)大阪 堂島 毎日ホール  大好きな映画はたくさんあるが、おそらく、私はこれが一番だ。 映画館や公共ホールの上映会、名画座やフィルムセンターでの黒澤特集、三船特集などで何度も何度も繰り返し観ている。...
雨宮由希夫

再掲・加藤廣先生を送る(弔辞)

加藤廣(ひろし)先生を送る                   2018.7.23         雨宮由希夫『信長公記』の著者・太田牛一を主人公とした本格歴史ミステリー『信長の棺』で加藤廣先生が作家デビューを果たしたのは、13年前、200...
シネコラム

飯島一次の『映画に溺れて』

飯島一次の『映画に溺れて』  好きな映画のことだけを書こう。それも、映画館で観たものを中心に。 幼い頃、家にはまだTVがなく、映画好きの祖母がしょっちゅう映画館に連れて行ってくれたのだ。駅前の古い劇場で東映の時代劇を観るか、電車に乗って都会...
雨宮由希夫

書評『桜島山が見ている』

書評家・雨宮由希夫さんの掲載された書評をご紹介します。(本人提供・掲載誌『週刊読書人』2019年3月8日号) 桜島山が見ている作者: 三沢明郎出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2018/12/20メディア: 単行本この商品を含むブログを見...
雨宮由希夫

書評『酔象の流儀 朝倉盛衰記』

酔象の流儀 朝倉盛衰記作者: 赤神諒出版社/メーカー: 講談社発売日: 2018/12/20メディア: 単行本この商品を含むブログを見る  書評『酔象の流儀 朝倉盛衰記』  越前(福井県)に覇をとなえた戦国大名朝倉義景に仕えた山崎吉家を主人...
雨宮由希夫

書評『倫敦暗殺塔』

書名『倫敦暗殺塔』著者 高橋克彦発売 祥伝社発行年月日  平成18年12月20日定価  本体657円+税倫敦暗殺塔 (祥伝社文庫)作者: 高橋克彦出版社/メーカー: 祥伝社発売日: 2006/12/01メディア: 文庫この商品を含むブログ ...
書評・コラム

2018年 文庫書下ろしシリーズもの編

2018年 文庫書下ろしシリーズもの編                     2018.12.14 菊池仁 記初めに​ 百貨店の業界誌記者を30年ほどやった。たまたま入った会社が業界紙で、新しく流通雑誌を出版するのでその要員で募集していた...