シネコラム

シネコラム

第702回 DROP ドロップ

第702回 DROP ドロップ令和七年七月(2025)立川 シネマシティ だれもがスマホを持ち歩く現代。スマホはただの携帯電話ではなく、あらゆる情報が収集され蓄積された小型のパーソナルコンピュータでもある。それゆえ『スマホを落としただけなの...
シネコラム

第701回 少年メリケンサック

第701回 少年メリケンサック平成二十一年十二月(2009)池袋 新文芸坐 レコード会社の契約社員かんなは新人発掘担当だが、契約が切れて退職というその日に、たまたまインターネットで無茶苦茶に暴れ回るパンクグループを見つけ、社長の時田に見せる...
シネコラム

第700回 リトル・ショップ・オブ・ホラーズ

第700回 リトル・ショップ・オブ・ホラーズ昭和六十三年七月(1988)中野 中野名画座『リトル・ショップ・オブ・ホラーズ』は最初、一九六〇年にロジャー・コーマン監督でコメディ色の強いSFホラー映画として作られた。日本では劇場公開されず、そ...
シネコラム

第699回 ストリート・オブ・ファイヤー

第699回 ストリート・オブ・ファイヤー昭和五十九年八月(1984)大阪 梅田 OS劇場 ウォルター・ヒルは最初、脚本家としてペキンパー監督の『ゲッタウェイ』などを書いていた。私が最初に出会った監督作品は一九七九年の『ウォリアーズ』で、不良...
シネコラム

第698回 ノッティングヒルの恋人

第698回 ノッティングヒルの恋人平成十一年十二月(1999)飯田橋 ギンレイホール『MaXXXine マキシーン』を観て、ふと思った。女優が女優を演じる映画は他にも名作がいくつもある。グロリア・スワンソンが世間から忘れられた往年のハリウッ...
シネコラム

第697回 MaXXXine マキシーン

第697回 MaXXXine マキシーン令和七年六月(2025)所沢 T・ジョイエミテラス ミア・ゴス主演の三部作、『Xエックス』『Pearl パール』に続く完結編『MaXXXine マキシーン』が公開された。三作ともホラーではあるが、どれ...
シネコラム

第696回 見える子ちゃん

第696回 見える子ちゃん令和七年六月(2025) 立川 シネマシティ 私は自分がさほど不信心とは思わないが、スピリチュアル系には興味がなく、宇宙人も超能力も大予言も霊感商法もまったく信じない。ところがフィクションは別で、出来のいいSFやフ...
シネコラム

第695回 噂の二人

第695回 噂の二人平成五年七月(1993)銀座 銀座文化 リリアン・ヘルマンの戯曲『子供の時間』を読んだ時は、嘘つき少女のイメージが憎々しい悪意の塊であったのだが、実際に映画を観てみると、まだあどけない子供なのだ。なるほどそうかも知れない...
シネコラム

第694回 ウィキッド ふたりの魔女

第694回 ウィキッド ふたりの魔女令和七年三月(2025)立川 シネマシティ ライマン・フランク・ボームの児童文学『オズの魔法使い』が出版されたのは十九世紀の最後の年、一九〇〇年だった。この本はベストセラーとなり、ボームによって続編が次々...
シネコラム

番外編 シャーロック・ホームズ関連作品

シャーロック・ホームズの映画は無数にあります。コナン・ドイル存命中にすでにサイレント作品が作られていました。ただし、日本で劇場公開された作品は残念ながら非常に少ないです。映画館または試写室で私が観た作品のうち、今までこのシネコラムで紹介した...