シネコラム

シネコラム

第559回 結婚のすべて

第559回 結婚のすべて平成十一年九月(1999)京橋 フィルムセンター大ホール  岡本喜八の才能は光り輝いていた。というか、これこそ私好みの上質のコメディなのだ。なかなか日本映画には珍しい。 まず太陽族映画の撮影場面から始まり、性風俗の乱...
シネコラム

第558回 月給泥棒

第558回 月給泥棒平成二年十二月(1990)池袋 文芸坐2  宝田明主演の『月給泥棒』は東宝の典型的なサラリーマンサクセスストーリーであり、『ニッポン無責任時代』より公開は半年ほど後になるが、ほぼ同様のコメディである。監督は私の大好きな喜...
シネコラム

第557回 ニッポン無責任時代

第557回 ニッポン無責任時代平成五年八月(1993)早稲田 ACTミニシアター 一九六〇年代、小学生の私がもっとも好きなスターはクレージーキャッツの植木等だった。当時、青島幸男作詞の「スーダラ節」が大ヒットし、植木等主演の『ニッポン無責任...
シネコラム

第556回 八十日間世界一周

第556回 八十日間世界一周昭和四十三年八月(1968)大阪 上六 上六映劇 子供の頃、映画館へは祖母か父に連れられて行っていたが、中学三年生になって、友人たちだけで『猿の惑星』を観た。それから二か月後、生まれて初めてたったひとりでどきどき...
シネコラム

第555回 フレンチ・コネクション

第555回 フレンチ・コネクション昭和四十七年四月(1972)京都 三条河原町 東宝行楽  ジーン・ハックマンは名優だが、昔はあまり好きではなかった。一番最初に観たのが一九七一年公開の西部劇『さらば荒野』で、粗野で下品で横暴な差別主義者の田...
シネコラム

第554回 ダーティハリー3

第554回 ダーティハリー3平成二年三月(1990)池袋 文芸坐 『ダーティハリー2』と『ダーティハリー3』は池袋文芸坐のクリント・イーストウッド特集の二本立てで観た。当時の文芸坐は文芸坐、文芸地下、ルピリエと三館あり、新作を少し遅れて二本...
シネコラム

第553回 ダーティハリー2

第553回 ダーティハリー2平成二年三月(1990)池袋 文芸坐  クリント・イーストウッドがサンフランシスコの凄腕暴力刑事ハリー・キャラハンを演じるダーティハリーは人気があり、シリーズ化された。 第二作『ダーティハリー2』の冒頭ではギャン...
シネコラム

第552回 異動辞令は音楽隊!

第552回 異動辞令は音楽隊!令和四年八月(2022)立川 TOHOシネマズ立川立飛  阿部寛主演の異色刑事ものである。地方都市で独り暮らしの老人を狙った悪質で残忍な連続強盗事件が発生する。役場から老人に向けて犯罪防止の電話がかかる。家庭内...
シネコラム

第551回 カレンダーガール

第551回 カレンダーガール平成六年九月(1994)高田馬場 早稲田松竹  英国ヨークシャー州の町で、白血病医療に寄付するため、婦人会に属する中年や初老の女性たちが自らモデルとなりヌードカレンダーを作って販売した事実を映画化した『カレンダー...
シネコラム

第550回 ベティ・ペイジ

第550回 ベティ・ペイジ平成二十年四月(2008)飯田橋 ギンレイホール マリリン・モンローはスターとして売り出す前、ヌードモデルをしており、映画『ノーマ・ジーンとマリリン』に、そのあたりのことが描かれている。 一九五〇年代は、さほど性が...