シネコラム

シネコラム

第684回 きっと、うまくいく

第684回 きっと、うまくいく令和七年一月(2025)内幸町 内幸町ホール インド映画は長い。途中で歌って踊って、上映時間はたいてい三時間近い。それでつい敬遠しがちである。二〇一三年の公開時に話題になっていながら見逃していた学園コメディ『き...
シネコラム

第683回 レッド・サン

第683回 レッド・サン昭和四十七年七月(1972)大阪 阿倍野 アポログリーン 異色西部劇『レッド・サン』が公開された一九七一年の秋、高校三年生だった私は受験を控え、映画どころではなく、結局、観たのは翌年の浪人時代だった。 日本のサムライ...
シネコラム

第682回 ビーキーパー

第682回 ビーキーパー令和七年一月(2025)立川 シネマシティ 探偵を引退したシャーロック・ホームズは、サセックスの田舎で養蜂を営んでいたが、国家の危機に乗り出し敵と戦う。「最後の挨拶」として知られるエピソードである。 ジェイソン・ステ...
シネコラム

番外編 2024 ベスト5

2024年公開作品のうち、私が映画館や試写室で観た映画の中から、日本映画5本、外国映画5本、特に気に入った作品を選んでみました。どの作品もこのシネコラムで紹介しております。もっと出来のいい作品、あるとは思いますが、観ていないものは入れたくて...
シネコラム

番外編 クリスマス映画あれこれ

このシネコラムで今までに紹介したクリスマス関連の映画。16本ありますので、簡単におさらいしてみます。第259回『素晴らしき哉、人生』/It's a Wonderful Lifeクリスマス映画の最高傑作。フランク・キャプラ監督、ジェームズ・ス...
シネコラム

第681回 レッド・ワン

第681回 レッド・ワン令和六年十一月(2024) 立川 シネマシティ  クリスマスには奇跡が起きる。サンタクロースはトナカイの橇に乗り、いい子にプレゼントを配って回る。サンタの存在を信じてプレゼントを待っている子供の数は全世界に何億人もい...
シネコラム

第680回 アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師

第680回 アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師令和六年十一月(2024)立川 シネマシティ 詐欺師が主人公の映画はバーバラ・スタンウィックの『レディ・イヴ』やイングリット・バーグマンの『追想』からヘレン・ミレンの『グッドライアー』ま...
シネコラム

第679回 八犬伝

第679回 八犬伝令和六年十一月(2024)新宿歌舞伎町 TOHOシネマズ新宿 曲亭馬琴の大作『南総里見八犬伝』は以前、深作欣二監督の角川映画で観ている。妖怪となった玉梓が里見家を滅ぼし、たったひとりの生き残りである静姫が逃亡中にきこりの親...
シネコラム

第678回 怪盗ルビイ

第678回 怪盗ルビイ令和六年十一月(2024)池袋 新文芸坐 私が最初に読んだヘンリー・スレッサーの短編集は早川のポケミス『うまい犯罪、しゃれた殺人』で、どの話も何度読み返しても、結末に思わず「うまい」と声が出る珠玉の傑作だった。スレッサ...
シネコラム

第677回 ランボー

第677回 ランボー令和六年十一月(2024)立川 シネマシティ2 シルヴェスター・スタローンは一九七六年の『ロッキー』が大ヒットしてスターになるまでは、ほとんど無名の下積みだった。私は『ロッキー』以前の出演作をいくつか観ているが、印象に残...