シネコラム

シネコラム

第389回 ゴシック

第389回 ゴシック昭和六十三年五月(1988)新宿歌舞伎町 シネマスクエアとうきゅう  怪物を創ったのはヴィクター・フランケンシュタインだが、そのフランケンシュタインを創造したのはうら若き乙女であった。という秘話を描いたのがケン・ラッセル...
シネコラム

第388回 ヤング・フランケンシュタイン

第388回 ヤング・フランケンシュタイン昭和五十一年一月(1976)大阪 千日前 大劇名画座  小学生の頃、TVで毎週欠かさず観ていたのが『ザ・マンスターズ』というアメリカのコメディ。毎回マンスター家にちょっとした問題が持ち上がるというホー...
シネコラム

第387回 フランケンシュタイン(1994)

第387回 フランケンシュタイン(1994)平成七年二月(1995)渋谷 渋東シネタワー1  一九三一年のユニバーサル映画とは違い、メアリー・シェリーの原作にかなり忠実に作られ、時代考証もきちんとしているのが一九九四年、フランシス・フォード...
シネコラム

第386回 フランケンシュタイン(1931)

第386回 フランケンシュタイン(1931)平成三年九月(1991)大泉 練馬区立勤労福祉会館  フランケンシュタインを描いた映画はたくさんあるが、やはりボリス・カーロフ主演の『フランケンシュタイン』が一番有名であろう。日本での初公開は昭和...
シネコラム

第385回 ゴッド・アンド・モンスター

第385回 ゴッド・アンド・モンスター平成十四年二月(2002)池袋 新文芸坐 一九三一年のユニバーサル映画『フランケンシュタイン』はボリス・カーロフ演じる怪物で有名だが、それを監督したのが英国生まれのジェームズ・ホエール。引退後、一九五七...
シネコラム

第384回 グッドライアー 偽りのゲーム

第384回 グッドライアー 偽りのゲーム令和二年二月(2020)日比谷 TOHOシネマズ日比谷  ヘレン・ミレンとイアン・マッケラン、どちらもイギリスのシェイクスピア俳優にしてベテランの名優、映画に主演もすれば脇役も多い。 デイムの称号のあ...
シネコラム

第383回 時をかける少女(2006)

第383回 時をかける少女(2006)平成二十二年四月(2010)高田馬場 早稲田松竹  二〇一〇年版の『時をかける少女』を観た一か月後、たまたま早稲田松竹で細田守監督特集があり、アニメ版『時をかける少女』が上映された。 現代の東京、主人公...
シネコラム

第382回 時をかける少女(2010)

第382回 時をかける少女(2010)平成二十二年三月(2010)新宿 新宿ピカデリー 『時をかける少女』はTVや映画で何度も映像化され、アニメにもなり、演劇になり、コミックにもなっている。ひとつの作品が様々な形でこれだけ繰り返されるのも珍...
シネコラム

第381回 時をかける少女(1983)

第381回 時をかける少女(1983)令和二年七月(2020)池袋 新文芸坐 筒井康隆の『時をかける少女』を最初に観たのは一九七二年のNHKドラマ『タイムトラベラー』だった。主役の芳山和子を演じた島田淳子はその後芸名を浅野真弓に変更し『柳生...
シネコラム

第380回 着ながし奉行

第380回 着ながし奉行平成十四年二月(2002)阿佐ヶ谷 ラピュタ阿佐ヶ谷 市川崑監督の『どら平太』が公開されたあとのこと、ラピュタ阿佐ヶ谷の岡本喜八監督特集で珍しいTV作品の上映があった。山本周五郎原作『町奉行日記』のTV版、フジテレビ...