シネコラム第656回 靴をなくした天使 第656回 靴をなくした天使平成五年七月(1993)池袋 文芸坐 名優ダスティン・ホフマンを初めて観たのは『わらの犬』だった。一九七〇年代、『卒業』『真夜中のカウボーイ』『小さな巨人』『レニー・ブルース』など、名画座で追いかけたが、窮地で思... 2024.05.19シネコラム
シネコラム第655回 地下鉄のザジ 第655回 地下鉄のザジ昭和六十二年三月(1987)五反田 五反田東映シネマ レーモン・クノーを最初に読んだのは一九七〇年代の半ば、当時大学で演劇の勉強をしていた私は書店で戯曲を買いあさっており、演劇書売り場で見つけたのが筑摩書房から出てい... 2024.05.11シネコラム
シネコラム第654回 プリティリーグ 第654回 プリティリーグ平成五年四月(1993)池袋 シネマロサ マシュー・ヴォーン監督の『ARGYLLE/アーガイル』を観て、真っ先に連想したのがジーナ・デイヴィス主演の『ロング・キス・グッドナイト』だった。どちらも女性が主人公のひねっ... 2024.05.05シネコラム
シネコラム第653回 ライ麦畑で出会ったら 第653回 ライ麦畑で出会ったら平成三十年五月(2018)京橋 テアトル試写室 一九六九年。ペンシルバニアの名門校に学ぶジェイミーはJ・D・サリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』を愛読するあまり、自分を主人公のホールデンと重ね合わせ、所属す... 2024.04.27シネコラム
シネコラム第652回 アジャストメント 第652回 アジャストメント平成二十三年六月(2011)大泉 Tジョイ大泉 映画作品は原作の小説とは別のものである。素晴らしい小説を忠実に再現しても、力が足りずに駄作に終わる映画もあり、大幅に改変して原作者が不満を抱こうとも、映画として面白... 2024.04.20シネコラム
シネコラム第651回 メリー・ポピンズ 第651回 メリー・ポピンズ昭和五十年一月(1975)大阪 梅田 ニューOS ジュリー・アンドリュースはブロードウェイのミュージカルスターとして『マイ・フェア・レディ』のイライザや『キャメロット』のグィネヴィアを演じていた。 だが、映画化の... 2024.04.14シネコラム
シネコラム第650回 ウォルト・ディズニーの約束 第650回 ウォルト・ディズニーの約束平成二十六年四月(2014)大阪 梅田 TOHOシネマズ梅田 ディズニー映画『メリー・ポピンズ』はいかにして生まれたか。一九六一年、ロンドンに住む初老の作家P・L・トラヴァース夫人は重い腰をあげ、カリフ... 2024.04.06シネコラム
シネコラム第649回 ドリーム 第649回ドリーム平成二十九年八月(2017)六本木 20世紀フォックス試写室 一九六一年、アメリカは宇宙飛行をソ連と競っており、スプートニクがガガーリンの有人宇宙飛行を成功させたため出遅れ、焦っていた。 NASAには優秀な科学者が多数集め... 2024.03.31シネコラム
シネコラム第648回 ARGYLLE/アーガイル 第648回 ARGYLLE/アーガイル令和六年三月(2024)立川 シネマシティ アーガイルチェック模様から007を思わせる出だし。タフでスマートでおしゃれなスパイ、その名もアーガイルが謎の美女に接触し、ギリシアの港町で追跡劇。アーガイルの... 2024.03.23シネコラム
シネコラム第647回 ヘルプ〜心がつなぐストーリー〜 第647回 ヘルプ〜心がつなぐストーリー〜平成二十四年四月(2012)府中 TOHOシネマズ府中 一九六〇年代、アメリカ南部のミシシッピーは黒人差別が根強く残っている地域。白人の主婦は料理も作らず、掃除もせず、自分の子どものオムツを替えるこ... 2024.03.16シネコラム