シネコラム

シネコラム

第18回 花のお江戸の無責任

第18回 花のお江戸の無責任昭和三十九年十二月(1964)大阪 梅田  私が小学生の頃、一番の人気はクレージーキャッツだった。七人組のコミックバンドで、リーダーが強面のハナ肇、花形スターが植木等、エキセントリックな味の谷啓。この三人に加えて...
シネコラム

第17回 シンクロナイズドモンスター

第17回 シンクロナイズドモンスター平成二十九年八月(2017)京橋 テアトル試写室  怪獣映画にもいろいろあるが、これはちょっとユニークな怪獣もの。 アン・ハサウェイふんする主人公、ニューヨークでライターの仕事をクビになり、恋人とも別れて...
シネコラム

第16回 キングコング 

第16回 キングコング平成十八年一月(2006)渋谷 渋東シネタワー3  一九三三年の『キングコング』は大ヒットとなり、続編、リメイク、パロディなどたくさん作られ、ゴジラとも対決している。 これを二十一世紀のコンピュータグラフィックスを駆使...
シネコラム

第15回 マタンゴ

第15回 マタンゴ 昭和三十八年八月(1963)大阪 梅田  これは小学四年生の夏休み。夏休みや冬休みには父や祖母が映画館に連れていってくれる。父も祖母も映画が好きだった。そして私は休みの映画がなにより楽しみだった。 特撮ながら、『マタンゴ...
シネコラム

第14回 ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃

第14回 ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃平成十四年一月(2002)新所沢 レッツシネパーク  うちの子供たちが幼い頃、『とっとこハム太郎』というTVアニメが大好きで、それが劇場用映画になった。観たいというので、連れていった。ハム...
シネコラム

第13回 ゴジラ

第13回 ゴジラ平成二年三月(1990)三鷹 三鷹オスカー  ゴジラの第一作は終戦からそれほど年月が経っていない時期に作られた。 私が最初に観たゴジラは一九六二年の『キングコング対ゴジラ』であり、その後、ずうっと第一作を映画館で観る機会はな...
シネコラム

第12回 キングコング対ゴジラ

第12回 キングコング対ゴジラ昭和三十七年八月(1962)大阪 梅田  私のゴジラ映画初体験は小学校三年のとき、父と観た『キングコング対ゴジラ』だった。 第一作『ゴジラ』が公開されたのが一九五四年、ということは、私が生まれた翌年にゴジラが世...
シネコラム

第11回 大魔神

第11回 大魔神昭和四十一年四月(1966)大阪 八尾 八尾会館  祖母が映画好きだったおかげで、幼少時にはしょっちゅういっしょに映画館に通ったが、何を観たか、あまり記憶にないのだ。ほとんど時代劇だったが。 六十年代の小学校入学時には、家に...
シネコラム

第10回 シャンハイヌーン

第10回 シャンハイヌーン平成十三年一月(2001)新橋 新橋文化  私の学生時代、『燃えよドラゴン』が大ヒットし、様々なカンフー映画が作られたのだが、中国人のカンフーの名手がアメリカに渡って悪人と対決するイタリア製の『荒野のドラゴン』とい...
シネコラム

第9回 荒野の渡世人

第9回 荒野の渡世人平成十八年五月(2006)浅草 浅草名画座  三船敏郎の武士が活躍する西部劇『レッドサン』は公開当時、大変な話題になった。共演がチャールズ・ブロンソンとアラン・ドロン。監督がテレンス・ヤング。 幕府の使節が列車でアメリカ...