シネコラム第227回 バンデットQ 第227回 バンデットQ昭和五十八年三月(1983)新宿 新宿ロマン モンティパイソンの六番目の男。当時TVシリーズでいつも変なアニメーションを作っていた唯一アメリカ人のテリー・ギリアムはその後、監督として活躍している。ギリアムで好きな映画... 2019.11.17シネコラム
シネコラム第226回 タイムライン 第226回 タイムライン平成十六年一月(2004)有楽町 日劇1 マイケル・クライトンの原作が早川書房からハードカバー上下二冊で出たとき、あまりの面白さにむさぼるように読んだ。映画化を待ち望んでいたが、やはりあれだけの原作を二時間の映画にま... 2019.11.16シネコラム
シネコラム第225回 コンゴ 第225回 コンゴ平成八年一月(1996)池袋 文芸坐 マイケル・クライトンの小説『失われた黄金都市』もまた、映画化よりも翻訳を先に読んだ。アメリカの通信衛星企業がレーザー光線に使うためのダイヤモンドをアフリカのコンゴで調査中、先行の調査隊... 2019.11.15シネコラム
シネコラム第224回 13ウォーリアーズ 第224回 13ウォーリアーズ平成十二年二月(2000)有楽町 ニュー東宝シネマ1 マイケル・クライトンの『北人伝説』は早川書房から翻訳が出されたとき、すぐに読んだ。とても好きな小説だが、なかなか映画化はされなかった。そして、ようやく公開さ... 2019.11.14シネコラム
シネコラム第223回 ジュラシックパーク 第223回 ジュラシックパーク平成五年七月(1993)日比谷 日比谷映画 コンピュータグラフィックスの進歩はすごい。初めて『ジュラシックパーク』を観たときはほんとに驚いた。様々な種類の恐竜たちが動き回っているのだ。ハリーハウゼンのときのコマ... 2019.11.13シネコラム
シネコラム第222回 ウエストワールド 第222回 ウエストワールド昭和四十九年一月(1974)大阪 梅田 OS劇場 当時、日本にはまだディズニーランドはなかったが、この映画はディズニーランドを思わせる遊園地を題材にしている。 近未来、ロボット工学が進歩して、人間そっくりのロボッ... 2019.11.12シネコラム
シネコラム第221回 アンドロメダ… 第221回 アンドロメダ…昭和四十六年九月(1971)大阪 道頓堀 松竹座 マイケル・クライトンの出世作『アンドロメダ病原体』は日本でもベストセラーとなった。映画は思ったよりもショッキングな出だしで、宇宙から帰還したカプセルがアメリカの田舎... 2019.11.11シネコラム
シネコラム第220回 ニューシネマパラダイス 第220回 ニューシネマパラダイス平成三年三月(1991)東村山 東村山市中央公民館 映画を題材にした映画には名作が多い。中でも『ニューシネマパラダイス』は映画史上に残る名作であると思う。 ローマに住む著名な映画監督、故郷シシリアの母からの... 2019.11.09シネコラム
シネコラム第219回 クライム&ダイヤモンド 第219回 クライム&ダイヤモンド平成十五年一月(2003)新橋 新橋文化 映画マニアの殺し屋が主人公という趣向を凝らした犯罪コメディ。 がらがらのさびれた映画館で一心にスクリーンを見つめる毒舌ジム。上映されているのは『ティファニーで朝食を... 2019.11.09シネコラム
シネコラム第218回 田園に死す 第218回 田園に死す昭和五十二年八月(1977)大阪 堂島 毎日ホール 人相が悪く粗暴で下品な悪役よりも、私は知的で上品な悪役が好きだ。『十三人の刺客』で悪大名を演じた菅貫太郎は、だから大好きな俳優のひとり。悪大名、悪旗本など映画やTV... 2019.11.08シネコラム